紺野ホームページ
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~t07295ak/itbasic/self.html
<html> <body> <h1>プロフィール</h1> <br> <br> <img src="icecream.jpg"> <font color="pink"> <br> 氏名:紺野あさ美 <br> 学部:環境情報学部1年 <br> <li>誕生日:1987.5.7 星座:おうし座</li> <br> <br> 履修科目:ビジュアライゼーション、意思決定能力の開発、ユーザビリティ評価論、エネルギー環境論などなど・・ <br> 趣味:音楽鑑賞、スポーツ <br> 好きな食べ物:スイーツ、チーズ、お芋類 <br> 特技:うるさいところでも寝れること。 <br> よろしくお願いします。 <br> </font> <br> <a href="課題7.html">課題7</a>
課題7 ●bmp(びーえむぴー)[Bit MaP] windowsが標準でサポートしている画像形式。最も一般的な画像フォーマット形式。白黒(2値)の画像からフルカラー(1677万7216色)までの色数を指定できる。基本的には無圧縮で画像を保存するが、16色と256色の形式では、圧縮するオプションが選択できる。 多くのペイントソフトの保存形式として使用される。また、PCので好く突飛壁紙もこちらの形式が用いられてる事が多い ●jpg(じぇいぺぐ)[Joint Photographic Experts Group] JFIF規格のJPEG圧縮画像によく使われる拡張子 静止画像データ圧縮方式の一つ ISOにより設置された専門家組織の名称がそのまま使われている写真(カラー、モノクロに限らず)や色数の多い複雑な画像等に適する ●gif(じふ、ぎふ)[ Graphic Interchange Format] 256色までの画像を保存することができ、JPEGが苦手なイラストやアイコンなどの保存に向いている。動画を保存できるアニメーションGIFや、透明色を指定して背景イメージと重ね合わせる事ができるトランスペアレントGIF、全体をダウンロードしなくてもイメージの確認ができるインターレースGIF等の拡張仕様がある。ウェブ素材(ボタンやアイコン)に利用される事が多い。アニメーションGIF を使用した簡易動画アイコン等も良く見かけられる。 ●png(ぴーえぬじー)[Portable Network Graphics] 画像を劣化させたくない写真や画像、または図形など煮使うのが効果的であるコンピュータの性能の向上に伴いGIF形式の限界(解像度と色)と問題(LZWの特許問題)を解決するために開発された。 ●tiff (てぃふ)[Tagged Image File Format] アプリケーションソフトに依存しない画像フォーマットを目的として Aldus社とMicrosoft社によって開発された画像データのフォーマット。ビットマップ画像データを交換することができる。または、BMPと同様に画質に落としたくない画像に使うことがある。
原文のママ。